魚料理

魚の保存

釣った魚の料理「コノシロ」酢の締め方

今回はコノシロの酢の締め方を紹介していきますね。 コノシロは、 小骨の多い魚なので、 酢で締めた方が食べやすいんです。 と言うのは・・・ お寿司屋でもコノシロやコハダって言うと、 酢で締めて出てきますよね。 ワザワザ酢で締めているのには理由があって、 酢で締めると小骨が柔らかくなって食べやすくなるんです。 刺身にしても、 小骨を気にせず食べる事ができるんですね。
魚料理

釣ってきた魚の料理方法 メバルの煮付け

まずは、 メバルを下ごしらえします。 ここは前もってやってしまったので、 写真はありませんが、 ウロコを取って、 内臓を出しておいて終了です。 そうやって下ごしらえしておいたメバルの、 背中に切れ目を入れておきます。 これは、 煮ている時に火が通りやすくするためです。 そして、 煮汁を作ります。 煮汁に必要な物は、 ・水 200ml ・酒 100ml ・みりん 大さじ2杯 ・砂糖  大さじ1杯 ・醤油  大さじ3杯 これを全てお鍋に入れて、 沸騰させます。 沸騰したら、 メバルを入れて、 また更に熱していきます。
魚料理

釣ってきた魚料理 ベラを油で揚げないフライ(カレー風味)

今回は、可愛い魚を少しだけ釣ってきたので、 アイディア料理を紹介していこうと思います。 で、今回はベラを油で揚げないフライ(カレー風味)です。 <用意する物> ●パン粉 ●パルメザンチーズ ●カレー粉 あと魚です^^。 ①まずはベラを三枚おろしにしていきます。 ②身を引き締めます ベラに塩を振って、 身を引き締めていきます。 塩を振ったら10分程度、放置してください。 ③ボールに材料を入れていきます。
魚料理

釣った魚料理 おじさんを油で揚げないフライに!

釣った魚料理 おじさんを油で揚げないフライに! 今回、 可愛い魚ばっかり釣ってきたので、 小さくても美味しく食べられるアイディア料理を紹介していきます。 今回は「おじさんの油で揚げないフライ」です。 ※火加減を失敗して焦げちゃいました(笑) 用意する物は、 ●パン粉 ●マヨネーズ ●釣った魚 こんな感じです。 ①まずは「おじさん」を三枚おろしにしていきます。
魚料理

釣ってきた魚の料理方法 カサゴの唐揚げ

まずは、 釣ってきたカサゴを下ごしらえします。 前もってやってしまったので、 写真はありませんが、 ウロコを取ってあげて、 腹から内臓を取っておきます。 そして、 下ごしらえが終了したら、 余計な水分を取ってあげて、 背中に包丁を入れていきます。 背開きをする要領で包丁を入れていくんですが、 この時、 背骨に当たる位まで包丁を入れてください。 そしたら、 もう片方にも入れていきます。 背中に包丁を入れるのは、 背びれの両脇から入れる感じです。 そして、 片栗粉をまぶしていきます。 まずは、 腹の中にしっかり片栗粉を付けていきます。 そして、 先程包丁を入れた背中の中にも片栗粉を入れていきます。
魚料理

釣ってきた魚料理 キスのカリカリバター炒め

レシピはクックパットから引用しています。 題して、 「ムニエル風 キスのカリカリバター炒め」です。 材料は、 ・キス 3枚おろし ・塩コショウ 少々 ・薄力粉 適量 ・バター 10g 「ムニエル風 キスのカリカリバター炒め」の作り方 1.キスを三枚おろしにして、その後、一口サイズに切っていきます。 2.キスに塩コショウをします。 3.フライパンに油を少し多めに敷いて、キスを揚げる準備です。 4.キスに薄力粉をまぶし、油を敷いたフライパンで焼いていきます。
魚料理

釣ってきた魚料理 ムニエル風 イシモチのカリカリバター炒め

ken君がイシモチを釣ってくれて、 イシモチ料理にチャレンジです。 先日のカリカリバター炒めが気に入った様で、 今回も、 「ムニエル風 イシモチのカリカリバター炒め」です。 この 「ムニエル風 イシモチのカリカリバター炒め」は、 白身魚であればなんにでも使えそうなので、 覚えておくと便利ですね。 仕上げはバターでカリカリに仕上げるんですが、 この仕上げが得にお気に入りの様なので、 是非参考にしてください。
魚料理

釣った魚料理 小アジのなめろう&さんが焼き

今回、大量に釣ってきた小アジなんですが、 寄生虫も怖いし、 小さいからさばくの大変だし、 でも、生で食べたいし、 どうしようかなぁ・・・って思ってたら、 提案があったので、 早速、調理していこうと思います。 それで、 今回の料理は「小アジのなめろう&さんが焼き」です。 これなら簡単だし、 生でも食べられるし、 言う事ないかなぁって思って作ってみました^^。 早速用意するのは、 「小アジのなめろう&さんが焼き」の用意する物
魚料理

釣った魚料理 小サバの唐揚げ甘酢あんかけ

今回、小サバをまぁまぁの数釣ってきたので、 楽しい料理にしたいけど、 簡単な料理を紹介したいと思って、 「小サバの唐揚げ甘酢あんかけ」にしました。 お鍋一個で出来るので、 やってみてください^^。 小サバの唐揚げ 用意する物 小サバ    今回は11匹 塩  適量 小麦粉 適量 (片栗粉) (適量) 作り方 1. 小サバをさばきます。 頭を取って、 内臓も取って、 洗って水分を取ります 2. 塩を振ってキッチンペーパーで水分を取る
魚料理

釣った魚の料理【サバおススメ料理】

今回、先日のボート釣りでしこたま釣ったので、 サバ料理をめちゃくちゃやってみよ~! って事で、 代表的なサバ料理をいくつかやるので、 参考にしてください。 ただ、 代表的なサバ料理なので、 そんなに変わった物はありません。 ただ、 やり方を覚えてしまえば、 結構簡単にできるので、 この位は覚えておいた方が良いですよ。 男の株も上がるしねぇ! サバの唐揚げ こちらは、 単にサバを唐揚げにした料理です。
タイトルとURLをコピーしました