befourc-iwa

南房

8/9 岩井漁港と下洲港のショアジギングの釣果は?

ショアジギングをしよう!って事で、 急遽行ってきました。 でも、 夜中に釣に行ったので、 アジングもやるという事で、 楽しんできました。 とりあえず館山に行こう!って言って行ってきたんですが、 館山のどこでアジングができるのか? 検索してからです。 それで出した答えは、 「相浜港」 夜中についたので、 常夜灯を目指して行ってきたんですが、 まったく釣れず。
未分類

5/31 南房 フィッシリーナ鴨川 小アジ&小サバの数釣り!

僕がどうしても「アジングをしたい!」って事で、 アジングのポイントを探してフィッシャリーナ鴨川まで行ってきたんですが、 いやはや・・・ 途中から、 投げサビキ仕掛けで投げ釣りをしていました(笑) 真夜中に出発して、 3時半位にはフィッシャリーナ鴨川に到着しました。 そして、 釣り場を物色して場所取り。 最初はアジングをしていました。 釣り場はbエリアです。
外房

5/27 外房 片貝港新堤 アジングダメ 穴釣りダメ じゃあ何が良いの?

5/27日の朝、 またもや仕事が終わってから釣りに行ってきました。 場所がら的にアジングかなぁ・・・なんて思って行ってきたんです。 いやはや・・・ それが全く釣れず、 釣果無しの報告です。 でも、 釣果無しでも報告するのが私iwaの性格なので、 ダメならダメでお伝えしていこうと思います。 この日は5時位からかなぁ・・・釣りを始めたの。 アジングのつもりだったんですが、 いろいろ情報収集した結果、 片貝港のアジングは無いと言う事が判明したので、 急遽、穴釣り。 穴釣りで探れるところがいっぱいあるので、 a~dエリアで探ってきました。
外房

5/12 外房 匝瑳市(九十九里)で投げ釣り!イシモチ祭り

今回、良いチャンスがあったので、 仕事終わりに、 投げ竿を持って、 釣りをしてきました。 場所は、 千葉県 外房の匝瑳市(九十九里)のとある砂浜(サーフ) つまり、 サーフでの投げ釣りを慣行してきました。 明け方の4:30位から9時位までの間ですが、 全員でトータル10匹(全部イシモチ)と言う成績でした。 僕のイメージだと、 サーフでの投げ釣りってイマイチイメージが湧かなくて、 どうかすると釣れないんじゃないかなぁ・・・って思ってたんですが、 それが、 結構、良型のイシモチ(25㎝以上)も釣れたので、 サーフでの投げ釣りの印象が変わりましたねぇ。 私のタックルは、 3mの投げ竿で、 胴付き仕掛けです。 磯目ちゃんでも充分釣れますが、 胴付きの仕掛けの中には、疑似餌の付いた仕掛けも売っています。 その疑似餌付きの仕掛けでも釣れますので、 エサが苦手な方はコチラも試してみてください。
南房

5/9 竹岡港 まさかのキスに! 期待はずれのフグとギンポ

この日は、 なかなかの良い天気となり、 風も穏やかで、 良い釣果を狙えると思ってました・・・。 朝マズメを狙いに夜中にken君と待ち合わせて、 2:30位には竹岡港に到着。 場所を下見して、 釣りを始めました。 コロナの影響もあって、 漁港では、 釣りに来るな!的な空気が蔓延しているので、 釣りの準備は、 「穴釣り」と「投げ」釣りです。 もちろん、 穴釣りは明るくなってからでも出来るので、 夜から朝マズメを過ぎる位までは、 投げで攻めていきました。 最初はaエリアで釣ってたんですが、 いきなりken君がやってくれました。
南房

5/6 富津岬 カサゴちゃん爆釣!メバルも根魚だよ。

朝マズメを狙って下洲港に。 その後、9時頃、富津岬にやってきました。 釣りスポットが近いのって良いですね^^。 富津岬では、 穴釣りのみの一本狙いでテトラポットを攻めます。 近所では同年代位のヲッサンもいました。 磯竿で根魚を狙っていた様です。 早速の釣果なんですが、 私iwaは、 カサゴ 2匹 メバル 1匹(20㎝位かなぁ) ドンコ 1匹 一緒に行ってくれた、 ken君は、 ムラソイ 1匹(約28㎝、本日最大です) カサゴ (いっぱい) メバル (ちっちゃいの一匹) って感じの釣果です。 富津岬なので、
南房

5/6 下洲港 カサゴちゃんとカサゴちゃんと・・・っているの?

この日は、 千葉県内房、富津にある下洲港と富津岬に行ってきました。 一日の予定としては、 富津の下洲港から富津岬と言う釣行です。 それでは、 改めて下洲港での釣行です。 夜中に都内を出発して夜釣りから朝マズメを狙います。 気候は曇りで、 穏やかな風が吹いているって感じです。 でも、 もうちょっと温度が上がらないと、 釣果も狙いにくいかもしれません。 下洲港には常夜灯もないので、 アジが群れてくれている場所も分かりませんので、 穴釣り&投げ釣りです。
南房

5/2 金谷フェリー港 イワシ・小鯖で数釣りも!アジングは早い?

金谷フェリー港に朝マズメ狙いで行ってきました。 この日は快晴で、 超天気も良く、風も穏やかで、 釣り日和。 言い方を変えるとレジャー日和ですね(笑) 10時位からは風も少し強くなってきましたが、 まぁ、釣りが出来なくなる位ではなかったので、 問題なしです。 お陰で手だけ日焼けしちゃいました(笑) 気温も高くなってきているので、 少し期待です! 最初は、 6時位からの始まりのハズだったんですが、 私iwaのわがままで、 私とken君の二人のみ朝マズメ狙いで前乗りしてきました。
神奈川県

4/30 大磯港 小鯖で爆釣!アジとカサゴの姿も!

今回は神奈川県の大磯へ行ってきました。 4時過ぎに都内待ち合わせで、 現地到着は6時位。 朝マズメは逃してしまいましたが、 行ってきました。 周辺の港はコロナの影響で立ち入り禁止の張り紙が貼ってありました。 まぁ、 今回の目的地は大磯だから良いんですが、 周辺での釣り目的の人は大磯に集まってきているのかもしれませんね。 神奈川県内は本当に厳しいです。 市営の駐車場も閉鎖中でした。 また、 大磯港の状態も、 コロナの影響で、 陸から見て右側の堤防は立ち入り禁止。
仕掛け

ジェット天秤の特徴と使い方【ルアーにも!】

ここではジェット天秤の特徴から、付け方・種類の解説をしていきます。 ジェット天秤は根がかりを恐れずにチャレンジできる仕掛け! ”ジェット天秤”の有効性の高さは、 仕掛けを巻き上げた時に素早く仕掛けが海底から浮き上がってくるところです。 カイソウ天秤と比較すると、 根掛りの確率は半分程度まで低下してくれます。 そして、 障害物の周りには、 多くの大型の根魚が隠れています。 カレイやヒラメなどの様な砂地に生息する魚であっても、 障害物や障害物の間にあるわずかな砂地を好む傾向があるので、