手長エビ釣りのシーズンは、
5月中旬~9月下旬までで、夏がシーズンの獲物です。
淡水域に生息していて、
障害物のある所に隠れていますので、
石があったり波消しブロックやテトラポットなどの周辺を探ると良いです。
手長エビは特に夜行性なので、釣りの時間はマズメ時間から夜にかけてです。
仕事帰りなどに行くと釣れやすいでしょう。
装備も手延竿で充分なので、非常に簡単な装備となります。
手長エビのいる所にはハゼもいますので、
外道としてハゼも釣れます。
実際、釣り場に行くと、ハゼがうろうろしているので、
楽しくなってきます。
新左近川親水公園の行き方は?
ナビで行く場合は「東京都江戸川区臨海町3丁目のパーキング」を目指すと良いと思います。
・Dパーキング新左近川親水公園駐車場
・駐車場:新左近川親水公園駐車場200台(午前7時から午後9時半)
駐車場料金も1日で1000円で打ち止めなので、都内にしては非常に安い方だと思いますよ。
新左近川親水公園は、
カヌーの競技場でもありますので、
競技をしている時は観客も多いでしょうし、
恐らく、練習をしにくる人もいると思います。
カヌーの邪魔にならない様に釣りをしてください。
8月13日 新左近川親水公園で手長エビ釣り!
最近は釣りに全く行けてなくて、
ようやく盆休みって事もあって、
釣りに行ってきました。
とは言っても偵察兼ねてって感じです。
手長エビを狙っているので、
1.8の延竿を持って行きました。
時間が7時半からです。
車は「Dパーキング新左近川親水公園駐車場」に止めて、
一人での釣行です。
手長エビは初めてだったので、
前日の夜に一度偵察に来たのですが、
静かな公園ですね。
朝はジョギングとか散歩をしている人がちらほらいる位です。
場所は中左近橋下に陣取りました。
今回、1.8の手延竿を持って行ったのですが、
1.8だと短いです。
その位の位置だと、水が澄んでいて、
水底が見えるので、釣れないかなぁって感じです。
新左近川親水公園での釣りは3mの手延竿でないとダメかもしれません。
エサは赤虫を持って行ったのですが、
結局、今回は釣れなかったので、
レポートとしては何も書けません。
ハゼ狙いでチョイ投げの竿も持って行ったんですが、
エサを赤虫にしたからか、全く釣れませんでした。
イソメとかにした方が良いかもしれません。
この盆中にもう一回、夕方にチャレンジしようと思っていますので、
その時にレポートしていこうと思います。
コメント