カゴ釣りの仕掛けの使い方

仕掛け

カゴ釣りの仕掛けの使い方

カゴ釣りのメリット

カゴ釣りのメリットは、

フカセ釣りでは届かない遠いエリアで沖の潮目を狙う事が可能。

撒き餌と付けエサを同調させる事が仕掛けの構造上可能なので初心者でも充分楽しめます。

また、

フカセ釣りに比べると、

撒き餌の量が少なくて済むので経済的です。

沖の潮目を狙えるので、

良型の魚を狙いやすく、釣れる魚の種類も豊富です。

防波堤はもちろんのこと、磯やサーフでも釣りが楽しめるのが大きな特徴です。

遠投することの楽しさや、

大きいカゴウキが豪快に消し込む興奮はカゴ釣りならではです。

カゴ釣りで狙える魚は?

近年人気急上昇中のカゴ釣りなんですが、

青物などの回遊魚を狙うのに力を発揮してくれます。

初心者でも入門しやすく、

上級者であればより強いタックルで大物を狙う事ができるのがおススメポイントです。

カゴ釣りの竿は?

そもそも大物狙いではありますし、

遠投性を求めていますから、

専用の竿が欲しいところです。

磯竿の3~5号がよく使われるんですが、

カゴ釣りではそれ以上に遠投性を求められていますので、

磯竿の遠投仕様が設定されています。

長さは5.3mが標準ですが、

中には長ハリスをカバーし、遠投性を高めるために6.3mの長竿を選択する人もいます。

慣れない人はまずコントロールしきれないので、避けた方が無難です。

あくまでも磯竿なので、

柔らかめなのが特徴です。

そのため、

キャスト時に竿をスムーズに曲げられて、

リリースの感覚もつかみやすいのでコントロールも良くなります。

ウキは、

羽などの無いシンプル形状の方が糸がらみや破損などのトラブルを減らせます。

カゴは、

カプセル型で、天秤の付いた物の方が飛距離も出せるますし、

仕掛けのセッティングも比較的容易です。

カゴ釣りのリール

カゴ釣りならではありますが、

道糸は太目です。

そして、かなり沖まで仕掛けを流すので、

大口径の遠投用のリールが必要になります。

「うわっ!マジで?」と思われるかもしれませんが、

カゴ釣りでは仕掛けを思いっきり遠投させますし、

遠くの沖から仕掛けを回収しなくてはいけないので、

大口径のスプールが必要になってきます。

ダイワで言えば4000番位のスピニングリールです。

カゴ釣りで使う道糸(ライン)は?

対象魚によってかなり違ってきますが、

5号~10号を使用します。

そして、

PEよりナイロンの方が良いでしょう。

ハリスは一般的なフロロカーボンが良いでしょう。

カゴ釣りの基本は?

よく言われるのが、

マキエとサシエの同調と言われています。

特に、上物釣りのウキフカセではよく言われているのをご存知でしょうか?

そんな事もあって、

初心者はもちろん、

一般的に潮を読み慣れていない波止釣り師では非常に難しいんです。

しかし、

カゴ釣りでは、

そんな心配はしなくても釣りを楽しめるんですね。

カゴ=マキエの棚ですし、

流れていくマキエは自然とサシエに合いやすくなっています。

また、

悪条件でウキが流されても、

カゴとマキエが一心同体ですから、

マキエの層を大きく外れる事はないと言って良いでしょう。

しかし、

弱点もあります。

カゴ釣りの弱点は、

仕掛けが大仕掛けになるので、

繊細な釣り味に欠けると言う点ですかね(笑)

カゴ釣りの狙いは潮目

海の釣りであれば、

狙うのは絶対の潮目です。

潮目とは潮と潮の合流点の事です。

この海の潮目には海の中で壁が出来た状態になるんですね。

この壁の出来た状態のところにプランクトンが溜まるんです。

そのため、小魚から肉食魚と、食物連鎖が発生するポイントとなるんです。

つまり、

カゴ釣りをするのであれば、

この潮目を外してはいけません。

その理由は、

マキエを撒いても、必ず沖へ流されていって、潮目で滞留するんです。

当然、魚は集まってくるんですね。

ですので、

通常のウキ釣りでも、

なかなか釣れないからと言って、遠投する人が良くいますが、

むやみに沖を狙ってもダメなんです。

必要なのは「潮目」です。

注意深く潮目を観察して探す事が大切なんです。

潮目の探し方

潮目は大抵、沖にできます。

足元の払い出しと、

沖の本流が合流して、

すぐ近くにできる事もありますが、

そう言うケースは珍しいものなんです。

ですので、

軽い仕掛けのウキフカセではなかなか届かないんです。

ここでカゴ釣りの出番なんですね。

潮目は刻々と変化して、

潮の移動で出来ていますので、

常に同じ場所にあるものでもありません。

目を凝らして、海を凝視しないと分かりません。

・海の色が変わる境目

・波気の向きが変わっている

・白い波頭が経つ

・カモメが集まる・・・など、

よく観察していれば大抵分かります。

潮目にも釣れる潮目と釣れない潮目がありますが、

そこは経験でカバーしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました